【メガフレア版】DirectXおすすめ本10冊 ゲームプログラマ教師が選んだよ

ここではDirectXプログラミングの おすすめ書籍 を紹介します。

WindowsゲームといえばDirectX。いろんな学校のゲーム学科でも採用してます。
私も専門学校で講義を担当し、今まで沢山の教え子がゲーム会社へ就職しました。

ただコイツはお約束や作法を知らないと、初心者の心を無慈悲に折りやがります(体験談)。
プログラミング経験が浅い人は、いきなり初期化の長さで頭が爆発する事必至です(体験談2)。

Microsoftの公式ヘルプは正直分かりにくいので、困った時に開ける本があると助かりますよ。

そんな経験も踏まえ役立つDirectX本を紹介します。

では早速一冊目……と行きたい所ですが、その前にバージョンの話をさせて下さい。

これ大事なので。

バージョンの話

DirectXはバージョン9→10/11→12の間で、仕様が大きく変わってます。
だからバージョンのチェックをお忘れなく。

本サイトでは書籍ごとにバージョンを表記しています。

比較的使いやすいのは9です。10以降だと初心者のハードルが上がります。

DirectX9

10以降より扱いやすいですが、最後のバージョンアップから10年以上経っています。
しかしその分情報は多いので、個人的な開発ではアリかもしれません。

DirectX10/11

シェーダー必須になり、9よりもハードルは上がります。
最新ではないですが、Windows8でも動くので現在最も使われています。

私が教えている学生の就職作品もこれです。

DirectX12

10/11より更に難しくなります。またWindows10でないと動きません。
最新技術に触れたい人向けです。

DirectX本を選ぼう

で、じゃあ何を選べばいいの?って話ですが、私の意見はこんな感じです。

DirectX9(初心者)

ゲームプログラミング入門でC言語を復習しつつ、アルゴリズムを学ぶのが良いかと。
難しい事はライブラリに任せるので、DirectXの面倒さを意識せず読めます。

DirectX9(経験者)

DirectX9必携を読んで理解を深めよう。
グラフィックス・サウンドから入力まで、多彩なノウハウが載ってます。

DirectX10/11(初心者)

DirectX10/11プログラミングがオススメです。
10/11の面倒さをある程度意識せずに読めます。

DirectX10/11(経験者)

DirectX3D11必携で様々な表現方法を学ぶ。
シェーダーを使った美麗なエフェクトを実装できます。

DirectX12

複雑さを覚悟してDirectX12必携を読む。
初級者にはオススメしません。

開発ツールの発展

本屋へ行くと、最近はDirectX書籍がほとんどありません…ええ
代わりに、UnityUnrealEngineなど開発ツール本が増えてます。

近年DirectXは上級者やプロを重視してる感で、初心者の入りにくさが原因でしょうね。

とはいえ開発ツールで作ると、独特のツールっぽさが出てしまいます。
そこから脱出するには、やはりDirectXなど低レイヤーの知識が必須です。
(ネイティブとかシェーダーとか)

ゲーム会社の就職では
この低レイヤーを分かっているか?を重視する企業は多いです(本当に)。

APIを支える理論

最近はOpenGLの他にVulkanも台頭し、DirectXも盤石とは言えません。

しかし3Dグラフィックスの原理(行列、シェーディング等)は、どんな技術でも共通です。

つまり大事なのは、APIを支えている根本の理論!
これを分かれば、別にDirectXじゃなくても対応できます。

おまけ:DirectX9のSDKについて

DirectX9のSDKですが、日本語のダウンロードサイトは既にありません…

現在は↓米Microsoftのサイトからダウンロードできます。
DirectX9 SDK June 2010
追記:サイトは消えました…と思ったらまさかの復活してました

関連カテゴリー : ゲームプログラミング | ゲームデザイン | コンピューターサイエンス | ゲームのしくみ

DirectX12必携 instinct(電子書籍)

バージョン:DirectX12
レベル:中上級 | DirectX12を深く知りたい人


DirectX12必携 instinct

鎌田茂雄 | Northbrain

DirectX12の良質サンプル集

あの必携シリーズに待望のDirectX12版が登場。
DirectX12の基礎から応用まで幅広くカバーした一冊です。
お値段はしますが、確実に元は取れます。

ソースはもちろん理論の解説も豊富なので「なぜ動くか?」がよく分かる。
基本からGPGPUやDXRまで、サンプルの多様さが最強です。

DirectX 12の魔導書

バージョン:DirectX12
レベル:中上級 | DirectX12の世界を覗きたい人


DirectX 12の魔導書

川野竜一 | 翔泳社

DirectX12の貴重な和書

複雑なDirectX12の使い方を詳細に解説。なにより日本語なのが素晴らしい。
グラフィックスの基礎からMMDを踊らせるまでを扱います。

ハマりそうなポイントが丁寧に書いてあり、著者の心配りが嬉しい。
なおハードウェアに近い内容なので中上級者向けです。

DirectX12プログラミング(電子書籍)

バージョン:DirectX12
レベル:中上級 | DirectX12の基礎を知りたい人


DirectX12プログラミング

鎌田茂雄 | Northbrain

DirectX12の根本が分かる

DirectX12の設計思想を丁寧に解説した一冊。
何がDirectX11と違うか?など細かく教えてくれます。

綿密な研究と検証によって成り立っている内容が凄い。
なお読むにはC/C++や3DCGの基礎が必須です。

ゲームプログラミング入門

バージョン:DirectX9
レベル:超初級 | C言語が少し分かるくらい(構造体&ポインタは忘れてOK)

Amazonで[ゲームプログラミング入門]の詳細を見る
ゲームプログラミング入門

鎌田茂雄 | Northbrain

一番かんたんなゲーム開発入門

ゲームを作る最短距離はコレ。
数ある入門書の中でも、トップクラスの分かりやすさが特徴です。

その理由は、DirectXを上手く簡略化している点です。
おかげで謎文法に戸惑う事も無く、C言語の初級者にもオススメできます。

VisualStudio2015以降で、LNK2019エラーが出た場合の修正法をレビューに載せました。
管理人のレビューを見る[ゲームプログラミング入門]

はじめての3Dゲーム開発

バージョン:DirectX9
レベル:初級 | C言語の基本が分かる程度(上の本より少しレベル高め)

Amazonで[はじめての3Dゲーム開発]の詳細を見る
はじめての3Dゲーム開発

鎌田茂雄 | 工学社

必要なことから学ぶ一冊

ゲーム開発でよく使う技術を優先的に扱う、そんな実践的な構成が光る。

「とりあえず」動かすために、押さえる所は押さえ、省く所は大胆に省いてます。
そのバランスが絶妙で、とても明解な内容になってます。

わずか300ページというコンパクトさ、サンプルソースも簡潔で使い勝手が良いです。

あと実は無料で読めます。詳細はレビューにて。
「d3dx9dt.lib を開くことができません」エラーへの修正法も載せました。
管理人のレビューを見る[はじめての3Dゲーム開発]

DirectX ゲームグラフィックス プログラミング

バージョン:DirectX9
レベル:初級 | C言語の基本がまあまあ分かる程度(上2冊の中間くらい)

Amazonで[DirectX ゲームグラフィックス プログラミング]の詳細を見る
DirectX ゲームグラフィックス プログラミング

N2Factory | ソフトバンククリエイティブ

数式は不要!でも行列・クォータニオンが使える

DirectXの中でも、とりわけグラフィックス・エフェクトに特化した一冊です。

難しい数式は一切なし!
(私のような)文系でも分かる丁寧な解説が特徴で、難しいと思っていた数学が簡単に見えてきます(マジ)。
かつて本書を読んだ時、3Dの基本は結構シンプルだと気付いて感激しました。

価格が高騰してる場合は旧版も( 初版 , 第二版 )あります(内容はほぼ一緒)。
「dxerr9.lib を開くことができません」エラーへの修正法も載せました。
管理人のレビューを見る[DirectX ゲームグラフィックス プログラミング]

DirectX9必携

バージョン:DirectX9
レベル:中上級 | バリバリ使ってゲーム開発したい人

Amazonで[DirectX9必携]の詳細を見る
DirectX9必携

鎌田茂雄 | Northbrain

DirectX9開発に絶対必要!やり方がすぐ分かる

やりたい事から、すぐにサンプルソースが見付かる便利な一冊です。

ちなみに扱っている項目の数は、実に418個!
ポリゴン、シェーダー、当たり判定、カメラワーク、3Dサウンド、コントローラー、多彩なエフェクトなどなど

本書があれば調査時間を大幅に短縮でき、開発スピードが格段にアップします。

値上がりしてる時は、出版元直営の電子書籍版がオススメです。

2018/05/29 【 朗 報 】
なんと電子書籍のパワーアップした増補版が出ました! ← リンク先に動画あり
直営ショップで扱ってます。今買うならこっち。
私は発売日に速攻買いました。
管理人のレビューを見る[DirectX9必携]

DirectX10/11 プログラミング

バージョン:DirectX10/11
レベル:初級 | C言語の基本がまあまあ分かる程度

Amazonで[DirectX10/11プログラミング]の詳細を見る
DirectX10/11プログラミング

鎌田茂雄 | Northbrain

10/11入門書籍ならコレ 広く浅く、とにかくゲームを創る!

上で紹介しているDirectX9の「ゲームプログラミング入門」著者による続編です。
「ゲームプログラミング入門」を読み終えた人のステップアップとして、最適な内容になっています。

DirecrXの機能は膨大ですが、本書はゲーム開発に重要な機能だけ厳選して解説しています。
だから大変テンポが良く、また実用的な構成になっています。

値上がりしてたら、出版元直営の電子書籍版がオススメです。
管理人のレビューを見る[DirectX10/11 プログラミング]

DIRECT3D11必携

バージョン:DirectX11
レベル:中上級 | バリバリ使ってゲーム開発したい人

Amazonで[DIRECT3D11必携]の詳細を見る
DIRECT3D11必携

鎌田茂雄 | Northbrain

便利なテクニック全集 美麗エフェクトが一杯

上の方で紹介した「DirectX9必携」の後継作、DirectX11版です。
前作同様にやりたい事から、すぐに実現法が分かる一冊です。

美麗エフェクトを数多く収録し、サンプルを動かすと感動します。
中でもキューブ(全方向)シャドウマップは神々しさすら覚えました。

よく品薄になりますが、出版元直営ショップもあるよ。
管理人のレビューを見る[DIRECT3D11必携]

Direct3Dプログラミングガイドブック

バージョン:DirectX5 レベル:初級 | 3Dのイメージを湧かせたい人

Amazonで[Direct3Dプログラミングガイドブック]の詳細を見る
Direct3Dプログラミングガイドブック

清水亮 | 翔泳社

いま読む意味があるのか?→あります

20年以上前に書かれた超古い本です。DirectXのバージョンは、なんと5.0!

ではなぜ、ここで紹介しているのか?
それは、今でも色あせない内容があるからです。

私は本書で3D空間のイメージが掴めました。
管理人のレビューを見る[Direct3Dプログラミングガイドブック]


Unityでスマホゲーム創ってみた ダウンロード、ランキング参加、大歓迎です!
iOS / Android
詳細はこちら



もっと知りたい?
C言語_初級 | C言語_中上級 | C++_初級 | C++_中上級 | C#_初級 | C#_中上級 | Java_初級 | Java_中上級 | コンピュータ_サイエンス | アルゴリズム_ | ゲーム_プログラミング | DirectX_ | Unity_ | ゲーム_デザイン | ゲームのしくみ_ | 数学_ | プログラミング_テクニック | 歴史_偉人 | ソフトウェア工学_ | 読み物_エッセー | 人生_生き方 | 創造_発想 | 雑誌_ | 漫画_小説_映画 | メルマガのバックナンバー_

Kuniaki Ebata | 登録者

大学中退(文系)の専門卒 日本で唯一のプログラミング書籍評論家
プログラマーで現役のスキー国体選手です
頭と体を動かすのが大好きなフレンズなんだね 専門学校で先生もやってます
プログラミングは21歳から
貴族じゃない独身

持病:重度うつ病(薬とサポートのおかげで何とか生きてます)

教え子をゲーム業界へどんどん送り込み、世界を面白くする野望を実現中

プログラミングが上達するメルマガやってます

ここを見たゲーム業界の卒業生へ
新作が出たら、連絡するか現物を送ってくれると嬉しいです
ただし18禁・CERO-Dの場合は、厳重に梱包の上、品名をパソコン部品にて送る事(だいじ)

このページが参考になった方へ
ぜひSNSやブログでシェアして欲しいです お願いします(少し上にボタンあります)
最近Google先生が中身の無い「いかがでしたか?」サイトを優遇するので困っています助けて下さい(>_<)

シェアしてくださった方には
小冊子 プログラミング書籍が10倍わかる読み方(pdf)
を差し上げます
こちらからご報告頂くか、こっそりDMを送って下さい

無料メルマガ たのしくやってます

読むだけで使える!プログラマーの裏技と考え方

読むだけでプログラミング力が上がる
上辺の技術ではないプログラミングの本質が分かる
ビギナーからプロのゲームプログラマーまで幅広い方が購読しています

つまり、登録して一緒にプログラミングを楽しもうぜ!
ってことだよ。言わせんな恥ずかしい。

登録はコチラから!